このたび、一般社団法人沖縄島嶼機構では、久米島町内における生活支援・地域連携を目的とした新事業
「久米島何でも屋」 を開始いたしました。
本事業は、島で暮らす方々が抱える「ちょっとした困りごと」に寄り添い、
地域の中で助け合いの輪を広げることを目的としています。
事業の背景
久米島での暮らしの中では、日常の中で「誰に頼めばよいか分からない小さな困りごと」が数多くあります。
掃除や草刈り、買い物の付き添いから、スマートフォンの設定、イベントのサポートまで、
一つひとつは小さなことでも、生活の質や安心感に大きく関わるものです。
こうした地域の声を受け、当法人では「なんでも屋」という形で、
“ちょっと手を貸してほしい”に応える地域密着型サポートを実現いたしました。
サービス概要
久米島何でも屋では、以下の5分野を中心にサポートを行っています。
- 日常生活・暮らしサポート
掃除、草刈り、家事代行、送迎、買い物同行 など - スキル・デジタル支援
スマートフォン・SNSの使い方、Webサイト制作、動画編集など - 教育・体験・趣味支援
スポーツ教室、学習支援、体験プログラム運営など - イベント・コラボレーション
地域イベントのサポート、撮影・広報協力、SNS企画連携など - 特殊・ニッチ対応
トレーニング指導、観光同行など柔軟に対応
ご利用方法
- LINE公式アカウントを追加
- トーク画面で「名前」を送信
- 自動で仮予約フォームのリンクが届きます
- 内容確認後、担当者より日程・料金のご連絡をいたします
※初回ご利用の方は 50%OFF にて承っております。
地域への還元について
本サービスによる収益の一部は、
久米島町内の子ども支援・高齢者支援・地域イベント運営 など、
地域活動に還元させていただきます。
「助けてもらうこと」も「助けること」も、島の大切な文化。
本事業を通じて、久米島に“優しさの循環”が広がることを目指しています。
SNSでの発信
本事業の活動報告や挑戦の様子は、TikTokアカウント
「久米島の未来を創る元教員|後藤裕磨」 にて随時発信しています。
👉 TikTokを見る(久米島の未来を創る元教員|後藤裕磨)
地域の方々とのつながりを感じていただける内容となっております。
ぜひフォローのうえ、ご覧ください。
お問い合わせ
一般社団法人 沖縄島嶼機構
担当:後藤
または公式LINEよりお問い合わせください。

